検索しても分かりづらいし、私も全然知らなかったのですが、
「
かながわお楽しみクーポン」というものが発売されていました。

やはり額面の3割が補助される金券で、
県内の土産物店、入場施設、飲食店等で使えるというふれこみ。
ただ、利用可能施設の多くが箱根や湯河原に集中しており、
非常に偏った内容となっています。
確かマグネット知事が火山被害の関連で、
箱根支援の金券うんぬんを話していたので、
そこにちょっと肉をつけたものということかもしれません。
横浜商品券はすでに間に合いませんが、
こちらは「かながわ屋」に行けば、その場で1人10枚まで買えるので、
該当地域に出かける方は、おまんじゅうやかまぼこ用にゲットしておいても良いもしれませんね。
束でストックしてたので、まだしばらく大丈夫そうですよ。
皆さんは「ふるさと割」をご存知でしょうか?
政府の景気対策でもって、自治体に撒かれた
「地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金」を使った事業。
それぞれ使い道は異なりますが、
購入額の数割増しで使えるお買い物券の販売が多いようですね。
横浜でも「
よこはまプレミアム商品券」として、目下抽選中です。
街の小売店でチマチマ使うのはちょい面倒ですが、
デパートや家電量販店等でも使えるので、とりあえずお得なのは確か。
ただ、我が家では期限付きの金券はたいてい持て余して、
欲しくもないもんを無理に買ってしまうオチが多く、
限界数まで応募するようながっつきは出来ませんでした。

さて、先ごろ楽天のセール「楽フェス」を覗いていたら、
ページの下の方に幾つかの自治体のリンクがあったのです。
★岩手県 ★宮城県 ★静岡県 ★沖縄県 そして我が
★神奈川県であります。
通販品に関しても「ふるさと割」が適用されているようで、
なんと全品30%引きで買えちゃうらしいのよ!!!
知らなかったぁ!!!これはお得じゃん!!!

私も早速「
サンクトガーレン」のクラフトビール8本セットをポチりましたよ。
明日には「
高座豚手造りハム」も届くし、楽しみすぎる!
県下、全ての商品が対象というわけでなく、
自治体が地域の物産として認証したものに限定されるみたい。
ラインナップはありがちなビミョー店が中心なんだけど、
たまにこういうガチが混じってるからよくよく検索してみて欲しい!
普段割引しないお店や、送料がネックになってた商品を、
この機会にゲットできちゃいますよ!!
宮城なら「
白謙」とか、どうしようかと迷っているとこ!
楽天以外で独自の通販サイトを持っているところでは
★富山県 ★長野県 ★群馬県 ★栃木県 ★茨城県 ★徳島県 ★岡山県 ★福岡県 ★長崎県 ★宮崎県 ★飛騨市 ★米原市 ★燕三条 ★長崎漁連 ★全商連 等、ざっと検索してポロポロ見つかったので、
しばらくはネットショップ巡りが楽しめそうだよ。
つか、どっかでまとめてリスト化してくれよな!!

シルクセンターに入っている神奈川物産の「
かながわ屋」
首都圏のアンテナショップの中では
最底辺を這うようなショボいお店でありますが、
なんとこちらもほとんどの商品が30%OFFのセール中と
掲示板のタレコミで教わったのよ!!

早速行って買ってきました!
やはり県民でも知らないようなビミョー品が多いのですが、
なにげに「永野鰹節」のだしパックを売っていたり、
「岩井ごま油」のような消耗良品がゲットできるのはデカイよな!!
中区エリアの方はぜひお忘れなく寄ってみてください。
普段はお客も人っ子一人いないことが多いので、
この特需にテンパりまくった店員たちのレア姿を拝めます。
セール始まって、もう暫く経つだろうに!まだ落ち着かないのか!
旅行に関しても、やはり割増しされた商品券の発売は知っていたのですが
「
楽天トラベル」「
じゃらん」などのネット予約でも割引されるクーポンが発行されていたのか!!
ああ、もっと早く知っていれば、お得な夏旅行を組み立てられたのに・・・
とか思いつつすでに売り切れの並ぶリスト見ていたら、
やはり我が神奈川県のクーポンが売れ残っていて、
箱根3万円引きとかだったので、ちょっと行ってきます!
エコポイントのように商業者がプロモかけるのではなく、
自治体が主体となっている関係でいまいち地味なキャンペーン。
それぞれがろくに連携もしてないので、全貌も掴みづらく、
知ってる人だけおいしく使える、実にもったいない状況です。
こういうのはお祭化して派手に楽しまなきゃね。
せっかくの税金も無駄になるので、皆さんもバンバン買ってみてください。
予算を使い切るまでの限定ってことなので、お早めに!